~仏教婦人会~

昭和52年に発足してから、お寺の様々なことに献身的なサポートをして頂いています。

報恩講等の法要でのご飯作りや、花壇の整備、仏具磨き、野菜販売など一年を通して

お寺を活気付けてくれています。


 

~お盆の野菜販売~

檀家さんの中には農家さんや野菜を作っている方がたくさんいらっしゃいます。

仏教婦人会の皆さんが採れたてのおいしい野菜を持ち寄りお寺で販売しています。

毎年お盆にお寺へお参りに来られる方々に

とても好評です。

 


 

~仏具磨き~

10月の報恩講法要に向けて本堂の祭壇に

飾られた真鍮の仏具を磨いて綺麗にします。

どなたでもご参加頂けます!

皆様のお蔭で毎年ピカピカの祭壇で報恩講がお勤めされます。

 


 

~親鸞聖人 報恩講法要

毎年10月30日・31日に親鸞聖人を偲び、

御恩に感謝する日として一年で一番大きな

法要「報恩講」をお勤めしています。


 

~豪雪地帯の除雪~

 岩見沢市大願町は豪雪地帯です。放っておくとお寺が雪で埋まってしまうので、真冬に檀家の皆さんがお寺の除雪をしてくれます。

屋根に積もった雪を下ろし、境内の外へトラクターで飛ばします。


 

~さつき会~

仏教婦人会のこれからを担うお嫁さん世代が集う会です。

お寺に通いやすい雰囲気づくりと、横のつながりを大切にするため発足しました。

みんなで料理や雑貨を作ったり、茶道や生花、ランチ会をして楽しんでいます♪


 

~楽しいイベント~

健康体操や太極拳など、講師の先生をお招きして心と体の健康を促進するイベントを期間限定で行っています。これからの楽しいイベントもお楽しみに♪